自動車交通事故の被害者になったら

交通事故の治療

突然の交通事故は心も身体も大きなダメージを受けます。事故当初はたいした症状が無くても、時間が経過してから様々な症状(首や腰の痛み・違和感、手足のしびれ、頭痛、吐き気、めまい等)が出現することがあります。それが長く残ることもあります。当院では、交通事故被害者の皆様に後遺障害を残すことがないように、適切に治療をさせていただきます。

交通事故の被害者である場合、自動車保険会社を通して自賠責保険などを適応し、患者様の費用のご負担なく治療を受けていただけます。

交通事故治療の流れ

  1. 警察への届け出
    -交通事故証明書を交付されます。
  2. 保険会社に連絡
    -宮下医院で治療を受ける旨をお伝えください。
  3. 来院
    -受付で交通事故による受診であることをお伝えください。
  4. 診察、治療
    -薬物治療や物理療法(リハビリ)を行います。

通院の頻度に関しまして

治療せずに放置していると、後遺症が残ってしまうことがあります。
早期にしっかりと治療することで、治療費の自己負担がなく3か月以内に完治することが多いです。週に3~4回をお勧めします。期間を開けての通院(週1回だけなど)は、治療が長引き、途中で補償が打ち切られ自己負担が生じることがあります。

当院では、被害者である患者様の心と身体に寄り添った治療で完治を目指します

>発熱外来

発熱外来

発熱、のどの痛み、頭痛、下痢、体のだるさ、においや味 がわかりにくい等の症状がある場合は、受診前に必ず 電話をください。一般の外来とは別の場所で診察を行います。院内感染防止のために、ご理解・ご協力の程よろしく お願い致します。

CTR IMG